■豚肉のプルコギに初挑戦!!

ゴールデンウィークを間近に控え、ここの所仕事がどうにも忙しかった。だが、ようやく落ち着いてきて、余裕も出来てきた。なので、たまには大久保通り近辺ではなく、職安通り近辺の韓国料理屋へ行こうと思う。例によって上司を誘い大久保通りへ。余談だが、いつもこのブログに登場する私の上司、実はダイエットのブログを連載している。しかし、いつも私がボリュームたっぷりの韓国ランチに誘って、ダイエットの邪魔をしてしまっている。
さて、大久保通りを新大久保駅方面へひたすら歩き、途中左に曲がる。ずうっと真っ直ぐ進むと、やがて職安通りにぶつかる。今日は、その職安通りにぶつかる少し手前にある『ハレルヤ』という店へ行こうと思っている。

そして店の前までやって来た…が、入り口には「準備中」の札が…。まだ13時30分なのだが、もうランチは終わってしまったみたいだ。中を覗くと客が入っている。(ついてないな。――)そうは思ったが、この狭い通りには意外と韓国料理屋がひしめき合っている。『ハレルヤ』のはす向かいにある『いなかや』という店が目に付いた。仕方がないから、と言ったら失礼になるだろうが、気分的にはそんな感じで同店に入ることにした。

入り口からして割と小じんまりしているのだが、店内も負けていない。なかなかに狭い。玄関部分を無理やり客席に改装したような、テーブル席に案内された。店内は風通しが悪いのか、かなり蒸し暑かった。

ランチメニューを見ると、コレがかなり安い。キムチチゲは580円。ビビンバも680円だ。プルコギもある。…ん、プルコギが2種類ある。何と同店は牛肉のプルコギはもちろん『豚プルコギ定食』というのもあるようだ。初めて聞く料理だが、私も上司もひどくソソられた。なので『豚プルコギ定食』(780円)を注文した。


まず早速、おかずが到着。生野菜のサラダにキムチ、なめこが入った惣菜に、ピリ辛の野菜炒めだ。キムチなどの量はかなり少なめだ。しかし、味はどれもイイ。特にキムチがウマい。日本人向けの味付けになっているのだと思う。かなり気に入った。



そしてメインの『豚プルコギ』も到着。おおっ、盛り付けも結構キレイで、色合いもイイねぇ〜。とてもオイシそう。しかもメニューをよく見ると「ライス、おかずはおかわり自由」と書いてあるではないか! ご飯おかわり出来るって、私のような大食らいには、1番うれしいサービスなんですよね。
早速いただく。色合いから分かるように、ノーマルな牛肉のプルコギと違い、味付けはかなり辛めである。しかし、豚特有の臭みなども無く、さらには程よく薄切りのため、とても食べやすい。野菜や春雨もたっぷりで、とてもイイ感じだ。えのきとワカメがイッパイ入ったスープもグッドです。プルコギを半分くらい食べ終わる頃に1杯目のご飯を食べ切って、おかわりしようと思っていたが、その半分までになかなか達しない。皿は小さめに見えたが、量はかなりあるようだ。なので、ご飯のおかわりは諦めた。多分おかわりせずとも、十分満腹感は得られるだろう。
食べ終わる頃には、やはりお腹イッパイ。いや〜、味・ボリュームともに大満足。上司はライス・おかず両方おかわりしたためか、何となく辛そう。最初は豚のプルコギってどうなんだろう?と思っていたが、とてもイイ意味で期待を裏切ってくれた。牛のモノにマンネリ感を感じていたので、新鮮な気持ちにさせてくれた。しばらくは豚にハマってしまいそうだ。

食後に韓国のお茶が出た。甘〜い味でシナモンを感じる。口直しにピッタリで、特に辛いモノを食べた私たちには、とてもオイシくいただけた。
上司が気に入ったようで、店員さんに「コレは何ていうお茶なんですか?」と聞いていた。名前を聞いて、韓国スーパーで買おうと考えているらしい。店員は「スジョングァといいます」と答えた。上司が「いやぁ、このお茶すごくオイシイです」と言うと、ニコニコ顔で「では、もう1杯いかがです?」と言ってくれた。優しい〜。私と上司は、もう1杯そのスジョングァをいただき、店を出た。
入る前は「仕方ないか」という気持ちだったが、出た後は「入ってみてヨカッタ」と思うことができた。イイ店を見つけたなぁ〜、としみじみ。
もちろんその後、私と上司は近くの韓国スーパーへ。上司は例のスジョングァを購入。私は袋タイプの韓国ラーメンを、たらふく買い込みました。
●ランチメニュー●
キムチチゲ定食 580円
ビビンバ定食 680円
おぼろ豆腐チゲ定食 680円
石焼ビビンバ定食 780円
コムタン定食 800円
ユッケジャン定食 850円
カルビクッパ定食 850円
豚プルコギ定食 780円
牛プルコギ定食 900円
カルビ定食 900円
●ディナーメニューの一部(参考までに)●
キムチチヂミ 1000円
ニラチヂミ 1000円
海鮮ねぎチヂミ 1500円
ハルサメ炒め 1500円
豚足(小) 500円
チャンジャ 500円
プルコギ 1500円
牛骨付カルビ 1800円
ホルモン盛り合せ 1800円
●お店DATA●
■住所/新宿区百人町1-5-6 台萩ビル101
■ランチタイム/11時30分〜14時(平日のみ)
■定休日/無休
■TEL/03-3204-7919
20年ぐらいやっているとかで
新宿の韓国料理屋の老舗ですよね。
食材店だった頃、店の奥で食べさせた頃が旨かったです。
ご指摘ありがとうございました。
早速、修正しました。
私の上司にも今朝ツッこまれちゃいました^^;
『いなかや』は老舗だったんですね。
しかも食材店だったとは。
まだまだ韓国料理屋の知らない部分が
たくさんありますね。
今度は『おぼろ豆腐チゲ』を食べに
行ってみようかと思ってますよ。
いなか屋さんのランチに行ってきましたよぅ。
しかーしセレクトミスをしてしまったかな^^;
コムタンをオーダーしたのですが、牛肉がほんと少ししか入ってないし、春雨も・・・
今回はじめてコムタンを食べたのですが、あまり具が入ってないものなんですか?-_-;
ちなみに友達がオーダーした豚プルコギは美味しそうでした〜私も同じのにすればよかったぁ^^;
食後のスジョンガは嬉しいサービスですね^_−
スジョンガ好きの私にはルンルンでしたW
こんばんわ。
『いなかや』のコムタンは微妙だったんですか〜。
う〜ん、私も結局ココは『豚プルコギ』を食べて以来、行ってなかったんですよね。
メニューによってバラつきがあるんですかね。
『コムタン』の牛肉は、店によって量が全然違ったなぁ。
少ない印象の方が強かったような気がします。
『ハンヤン』で鳥の『コムタン』を食べたコトがありますが、コチラはたっぷりでした。
普通の『コムタン』も牛肉の量、期待できそうですね。
私も食後の水晶果は大好きです^^
水晶果、もっと出してくれる店が、
増えてくれるとイイのになぁ。
こんばんわ!
次回行く機会があったら、もち豚プルコギを食してみますぅ-^-^-
お店のお姉さんとても親切な方ですよね^^
明日は、友達4人で「ハンヤン」へディナーに行ってきます♪
「ハンヤン」は初挑戦なので、わくわく&ドキドキです^^♪
こんばんわ。
私が以前行ったときも、
店員のお姉さんイイ人だなぁ〜って感じました。
同じ人かな。
水晶果のお代わりもくれました♪
明日は『ハンヤン』ですか〜、イイなぁ。
金曜日の夜は時間にもよりますが、
かなり混むみたいです。
私の同僚が以前、金曜の夜に同店で飲み会をやろうとして、
その前の週の金曜日に下見に行ったそうです。
そしたら満席だったとか。
ゴールデンタイムは要予約っぽいですね。
明日、楽しんできてください〜^^
ランチにはたまによります。
今年の初めくらいからダッカルビの食べ放題てのが気に入っています。
鍋が空くと御店の人がまた鍋を作ってくれるので、
私のようにものぐさにはうってつけのお店なんです。
初めて行った時、食事に満足して終わりかけた時、
チジミが出て来ました。
ほぼ満腹の様子を見てお店では、
小ぎれいで目立たない袋に入れてお土産にしてくれました。
気持ちが嬉しかったですね。おすすめです。
1480円、こっそり書いておきます。
最近行ってないのですが、
店の前はちょくちょく通るんですよね。
食べ放題メニュー、サムギョプサルだけだと思ってたんですけど、
ダッカルビも食べ放題とは。
ガッツリ食べたい時には最適ですね。
1480円はずいぶんとお安いですなぁ。
>ダッカルビも食べ放題とは。
>ガッツリ食べたい時には最適ですね。
意外に食欲のない時なんかに行ってます。
でかい鍋が目の前に出て来ると、負けん気に引っ張られて手が自然に出ます。
それ程食べられない時でも、1480円という値段が財布の健康に嬉しいですね。
予約をして行くと余裕があるんですが、焼肉を食べてる人に目がとられ、ブラッと行くと振られる事が多い不思議な店です。
ちなみにランチではゴムタンをよく頼みます。
ここの看板にもメニューにもコムタンとは書いてありません。
これも気に入りです。
辛味で元気が出そうですよね。
にしても1480円は安いっスね〜。
今度近く通ったらチャレンジしてみようっと。
>ここの看板にもメニューにも…
裏メニューってヤツですな。
食べてみたいもんです。